ふたたびブログ

いろんなものを書きます

苺のケーキが少ない理由/100歳で死んだ嫌いな女について

 私の生涯でもっとも嫌いな女こと100歳の寿命で死んだ祖母は、クリスマスケーキの苺を「ハウス栽培でしょう」といって疎ましがった。今ではナンセンスである。当時からまったくナンセンスであった。
 かつては自分も畑をやっていた(どの程度の一般的な言い回しかはわからないが、私の地元のあたりでは規模の大小問わず畑で何かを育てることを「畑をやる」「畑をやっている」という)くせに、よくそんなことが言えたものだ。今の私ならそう思う。当時の私もそう思っている。かなり大規模に畑をやっている方々の、生産へのご尽力に対し、たいそう失礼な話だとしか思えぬ。なんというか女はとことん、自分の好みに合わないものに対して躊躇なく見下す女であったし、“慮らないこと”について、まるで迷いがない女だった。

 実家で購入するケーキがガトーショコラやチーズケーキ中心になったのは、そういえばそういうわけだったと、コンビニのモンブランを前にふと思い出す。
 誕生日用のホールのデコレーションケーキはほとんどが生クリームに大ぶりの苺のトッピングだったから、これだとおばあちゃんが食べないのよねとあまり買わなくなって、そのうちに、ピースごとのケーキを家族5人分、ばらばらに買ってきてすきな種類を選ぶのが定番になった。大抵、ガトーショコラとチーズケーキを合わせて5つといった具合で。それはそれで楽しいシステムになったので、以降大学生となり実家を出るまですっかり、ホールケーキの愉快さなど忘れていた。差し入れでホールまるごとのアップルパイを受け取ったときにはサークル室で途方にくれたものだったが。あれ、結局どうやってみんなで食べたのだっけ。

 晩年の彼女は歯の具合なのか、消化器官の具合なのか知れないが、柔らかいものを好むようになり、あんなことを言っていたショートケーキもむしゃりむしゃりと食べていた。おそらく90歳を過ぎた頃の話である。100歳の女の人生における75歳や80歳を果たして、晩年と呼ばなくてよいのかどうかは判りかねるが、そこからまださらに好みの変わる余地があるというのだから――老いや衰えと言い表すことをためらわない程度には嫌いなのだが、自分にその時期が到来することを恐れてもいるので「好み」と呼ぶ――、一概に人生を4分割とか5分割とかして「晩年」の一語で括るのは乱雑なのだろう。
 四半世紀と少しを生きた程度の私はショートケーキもガトーショコラもチーズケーキもモンブランもなんでも、美味しく好むけれど、あの頃の御用達だったケーキ屋さんはすでに実家の近くから無くなっている。『嫌いな女』の好みだけ、この先も一生変わらない。