ふたたびブログ

いろんなものを書きます

書くことを指してすきだというときの範囲

 少し前から広義の意味で「書く」ことを仕事とさせてもらっている。

 大袈裟に聴こえてほしくはないので補足すると、広い意味での広告業の端っこのほうに社員としての籍をいただいた、という話である。

 朝も昼も夜も書くことを考える生活を送っているのだが、どうも「書きたい」人間の中でも、どこからどこまでを書きたがるかに関して色々なスタンスがあるらしいと最近思うようになってきた。

 

 仕事(もっぱらデスクワーク)をするにあたっては、広告以外にも「書く」行為は発生する。これは広告業ではなくても一般的に発生するのと同じことだ。取引先へのメール、上司への連絡、手元に置いておく資料、社内用の簡易な予定表だとか、そういった文字情報の取扱いは常に付きまとう。

 私は、そのどれもこれもを基本的に苦に思わないようなのである。

 現在の職に就く前でも、ビジネスメールには失礼のない範囲で一定の自由を泳ぐ楽しさが、会社名義で発する文書には均整の取れた様式美があって、いずれもキーボードを叩く行為で作成されていく過程に私の心の平穏は保たれていた。

 ……というか、同じ「書くことがすき」「書くことをやりたい」人の中にも、ビジネスメールは苦痛だという人がいるらしい。いや、理屈は分かるが、正直すこしびっくりとしてしまった。

 私は兎角「書く」行為そのものに、言ってしまえばわりと身体的・肉体的な喜びを覚えているようだ。

 

 とはいえ「書く」行為はそれだけでは成立しなくて、かならず「何を書くか」がある程度付きまとってくる。いくら「書く」ことそれ自体が喜びなのだとしても、都合なにかしらの中身は必要である。歌うには便宜上の歌詞を付けないといけない、みたいな話かもしれない。

 では私は中身をどうでもよいと思っているのかといえば、一切そんなことはない。

 遡って考えればつまるところ、私が「書く」ことに傾倒しているのは、私にとっては、絵を描くよりも写真を撮るよりも口頭で話すよりも、自分の感じ取った世界(たとえば昨日の昼下がりに葉桜のまぶしく青々としていたこと)をホルマリン漬けで保存できる行為が「書く」ことだったためだ。

 だから「何を」の部分を考えることも、私にとっては(私だけではないと思うのだが)「書く」ために必要な諸々であって、なんなら「書く」行為の一環だといえる。

 

 広告にしたって、自分の内省を吐露する類のものではないから、顧客と、顧客がメッセージを伝えたい相手とを、よく調べて見聞きして質問して資料を揃えて、さて何を書こうと考えなくてはならない。らしい。まだ試用期間のひよっこなので聞きかじりの知識である。

 私にはお話(小説)を書きたい人間としての側面もあるが、お話だって、書くにはそれなりの「何を書くか」の下調べや資料収集やさまざまな材料が必要になる。「何を」書くか、どこにもないのに「書く」だけを行うわけにはいかない。無論そういう仕事の頼まれ方も世の中にはあるのかもしれないが。

 ところがこれも、書くことはすきだが調べ物は苦手であったりとか、別に不得手でも良いと思うのだが苦痛に感じたりとか、人によって得手と不得手がさまざまな現れ方をするようなのだ。ふとそんなことに気付いたら、なんだか実に興味深く、同僚たちをしげしげと(気付かれないように)眺めてしまった。

 

 何も調べず何も聴かずに内省だけで為せるものがどれくらいあるのだろう。

 あるいはその内省だって、外界との接触で生まれたものじゃあないのだろうか。

 とはいえ、自分以外の他者や理屈で綺麗に整理された世の中に居所を見出すのがむずかしいとき、地獄まで付き添ってくれるものとして「書く」ことや「読む」ことが存在するのも確かなのだけれど。

 

 はたまた、私は外界との接触で何かを知った気になっているだけで、書いている気になっているだけで、本当のところは、己の中のなにひとつとして見つめていないのではないかしら。

 

 そんなことを思いつつの五月の雨の夜。なんの気なしの手慰みにこんな記事を書いている。

流れる季節はそのままに

 出会いと別れの季節には生きると死ぬとの匂いが濃くて、泣いたり吐いたり鼻をかんだりしているうちに夏が来る。まだ冬も終わらないのに。私の育った町では、四月の半分くらいまでを冬と呼ぶ。

 放っておいても寒くて手足が冷え切って凍えそうな長すぎる季節の後半で、ようやく冬も終わろうか、いやまだか、まだなのか、と心を弄ばれる頃合いに「お前はどこそこへ行け」だとか「春から別の学校なのよ」だとかそんなこと、告げられるのだから、ちっぽけな人間なんてひとたまりもない。もう少し暖かい国なら、いくらか感じ方も違ったのだろうか。

 私は、いわゆる『転勤族』……には、あたらなかったから、幼少期の引っ越しの経験は少ない。それでも、あくまで少ないだけで転勤のある企業に親は勤めていたので、幼稚園から小学校へとライフステージの進む折、春からは別の町の小学校へ行くのよと告げられたときはこの世の終わりのような心地がした。残業続きで帰りの遅い父を待ちながら、豚の生姜焼き(私の好物だ)を挟んで炬燵の向かい側に、母が神妙な面持ちで「ごめんねえ」と告げた光景を今も覚えている。本当に生姜焼きだったかしら。ハンバーグだったかもしれない。友達との別れがさびしくて泣きじゃくる私を母はいつまでも抱きしめていた。

 当時暮らしていたのは沿岸のあまり大きくない町で、海岸まで、子どもの足では行くにはやや遠い位置だったけれど、おそらく海沿いで津波でもあれば住んでいた借家の目の前の川は露骨にあふれる場所だった。私の暮らしていた頃にそんな大きな津波の起きたことはなかったけれど。引っ越して四半世紀経つから、当時の知り合いがどうしているのかはひとつも知らない。

 あれほど「ぜったいにおてがみかくね!」「うん!やくそくだよ!」なんて誓い合った仲ですらあっという間に年賀状は途切れ、届いたけれど送っていなかったな、なんて思い、逆にこちらは送ったのに返事のなかった年もあり、子どもの口約束なんてそんなものでいつしか私のアイデンティティは引っ越し先の町に置かれるようになった。住めば都ということか、はたまた私が目先のことにしか気持ちを向けていられない性質だったからなのか。

 人間を作っているものは暮らし向き、いとなみ、何を食べ何を着てどこで過ごしているかだと思うから、引っ越すのだとしたらそれはもう生まれ変わりにも等しいのじゃないかしら。そんな感覚を抱いている。過去のコミュニティは一部の例外を除いてどんどん遠ざかり、いまは遠くずっと後ろに、電車の中から眺めた景色のように流れていってそれきり。転職情報を検索するときは必ず「転勤なし」にチェックを入れる大人になった。

 けれど私が転勤をしなかったところで、私の回りが同じように転勤しないとは限らない。また春が来る。

 いつまでも暖かくなりきらなくて釈然としない、煮え切らない、しゃらくせえ季節の真ん中にあの子もその子も引っ越しをする。生まれ変わって蝶になる。カゴの外へと飛んでゆく。あるいは別のカゴに住処を変えるのかもしれないが、引っ越さない私が関与することでもない。どこへ行っても啜る蜜が瑞々しくありますようにと祈るだけ。冬をいくつも、いくつでも、いつまでも越えられますようにと思うだけだ。

 たとえば振り返って、いつかの景色はどうなっているのかなんて、チラ見してくれても構わない。私と目が合わなくてもいい。一度も折り返しの列車に乗らなくったっていい。父親のセダンの後部座席から眺めた旧友がどんな心持ちで手を振ってくれていたのだったのか、私は知らない。私のさびしさも、去り行く子たちはだれもかれも知らなくていい。門出のせめて暖かいことを願っている。

 

****

今週のお題「引っ越し」

嫌いな女の三回忌を蹴ろうかどうか悩んでいる

 もうすぐ、嫌いな女が死んでからかぞえ・・・で三年になる。

 一周忌は一年後にやるくせに、三回忌は死んだときを一回目と数えて三回目にやるのだから、死んでから丸二年はとくに忙しい(地域差や宗派の違いがあるかもしれない)。なんとも不思議な話である。それくらいの間は、故人をしのぶべきということだろうか。

 忙しいといっても、私はたいして忙しくはなかった。嫌いな女が寿命で往生する、ほんのひと月かふた月ほど前に地元を離れていて、だいたいのことは両親が手配したし、感染症の流行禍で弔問客もいない中をわずかに手伝った程度だ。転職をした直後に忌引きを取ることになった点で、慌ただしくなかったわけではないが。

 女は100歳で死んだ。

 ぴったり100歳、かぞえでいったら101歳の大往生である。葬儀の折にもお寺のご住職が「いや本当に立派なことで……」なんて仰っていたくらいだ。あれだけ身体が弱かったのに――弱い弱いと言っていたのに、最後は闘病の末でもなんでもなく老衰だったという。老衰としか言い表しようのない死に方だった、らしい(念のために言い添えておくが件の感染症とは関係ない)。施設で迎えた最期に居合わせた家族は私の母だけだった。母は死んだ女から見て、末の息子の嫁にあたる。同居の年数はざっと20年にも及ぶ。

 私は祖母が嫌いである。

 祖母はぴったり100歳の老衰で死んだ。

 誓って、述べておくが、「嫌いだった」ではなく「嫌いである」が正しい。私は祖母を生涯嫌いである。この「生涯」はもちろん私自身の生涯のことであって嫌いな女の生涯ではない。だが、私が死んだ後に「言うほど嫌いじゃなかったはずだ」とか、そんなことを言われるのだって勘弁願いたい。一説に、すきの反対は無関心だそうだが、べつに無関心以外のものがすべからく「すき」に類するわけでもあるまい。

 嫌いな女にとって、私はもっとも長く一緒に暮らした孫の一人である。

 というか、長く暮らしていなかったら嫌いかどうかの判定が行われなかっただろうと思う。従兄弟たちが素直に「おばあちゃんおつかれさま」なんて電報を送ってよこすのを整理しながら、今どきのセレモニーホールの待合室でどこか白けた気持ちになったものである。

 血のつながった親類縁者をけなすものではないだとか、故人を悪く言うなとか、そういう価値観が存在する。存在することは知っている。それはそれとして、「現代を生きる日本人として性質や価値観が合わない人間」がたまたま自分と四分の一だけ血がつながっていたことが、私にとっては真実なのだ。

 私は祖母に叱られた記憶がない。

 より正確に言えば、「怒られた」ことは幾度かあったけれど「私がよくないことをしたから叱られた」なんて覚えはひとっつもない。

 両親や兄弟とお好み焼きのホットプレートを囲んだ食卓から、「おばあちゃんに謝ってきなさい」と促されて、しぶしぶ祖母の部屋を訪れて何を話したものだか覚えていない。祖母は引っ込みがつかなくなっていただけである、今にして思えば。祖母はひどく見栄っ張りの気分屋さんで、なにがきっかけか知らないが私の言動で機嫌を損ねて、食事の席に出てこなかったのだ。覚えていないくらいなのだから、一切の教訓めいた叱責があったものではないと断言できる。私が子どもの時分でさえへそ曲がりなのだから、そこから10年、20年、寿命の100歳で往生しやがるまでの間に歳を重ねてますます取扱いは難しくなっていった。思い起こすほど嫌いである。

 

 さて、嫌いな女が死んでから丸二年が経とうとしている。

 近々地元で三回忌を行うそうである。正直蹴ってもいいんじゃないかと悩んでいる。

 べつに黙ってバックレるつもりはなく、それなりの理由を付けて連絡はするつもりである。嫌いな女以外に迷惑をかけることは本意ではない。第一、母からも「無理して来なくてもいい」と言われている。ただしこの「無理して」は感染症流行の問題もあるし、忙しいだろうし、という私の現状を気遣う意味合いであり、私があの女を心底嫌いであるという点を慮ったものではないと思われる。すきだったとは思われていないだろうが。私には、末っ子に嫁いだはずなのに姑の靴下を取り替えていた母の気持ちは一生理解できそうにない。

 世の中が、こんな具合でなかったら黙って参列したかもしれない。

 あるいは、私が更なる転職の直後であり、黙って入社を決めたので父と顔を合わせにくい、なんて事情がなかったら大人しく参列したかもしれない。

 参列くらいはしておくものだという気もする。これでも私にだって、世間一般の良識めいたものだとか、親戚への体面みたいなものだとか、そのへんを多少気にする性質が備わっている。見栄っ張りと言ってしまうと嫌いな女に似ていることになってしまうのでやめておく。おぞましいことだが、おそらく親戚中で誰よりも『100歳の寿命で死んだ嫌いな女』に似ているのは私なのである。だから余計に嫌いなのだろう。こうやって文章を書くことすら「やっぱりおばあちゃん譲りで頭がいいのね」なんて言われた日にはもう墓石をひっくり返したい、まさか実行はしない、世間体が悪いからではなくお寺のご住職にご迷惑だからだ。祖母以外の祖先さまにも悪い。化けて出られたくもない。おばけは怖い。見えたり聞こえたり感じたりは一切ない、無くてよかったと心底思う、まかり間違っても二度と祖母に会いたくない。できれば同じ墓にも入りたくないので私のことはなるべく共同の樹木葬とかで頼みたいと思っている、さておき。

(実際問題、不要不急の移動を避けるべきだという状況を鑑みたときに本件はまちがいなく「不要」かつ「不急」である。無論、あくまで私と嫌いな女の関係性に即した判断であって、他人様の弔事についてとやかくやを言うことはできない。)

 しいて言うならば「100歳の寿命で死んだ嫌いな女の三回忌に出る」というイベント自体が、この機を逃したら二度と発生しないだろうな……という点が私を悩ませている。行ったところで「嫌いな女の三回忌に行った」みたいなタイトルでブログを書くのがせいぜいだというのに。書かないかもしれないし。

 無理して参列しようと思わないが、全力で拒否するほどの労力もあまりかけたくない。困った。

 地元はまだしばらく、寒い日が続く。

 嫌いな女はもうすこし南の地方の生まれだったから、ローカルニュースで卒業式の話題を見るにつけ「私の生まれた町では卒業式の頃に桜が咲いていた」という話を決まってし始めた。「少し北上すると入学式の頃に咲いて、この町だともっと遅くに咲く」「だから引っ越してくる年には二度も三度も桜を見たものだ」とかなんとか。

 思い起こせば二年前の葬儀の日、例年よりも早めの桜がセレモニーホールの駐車場に舞っていた。なんというか、”願わくば桜の下にて春死”にやがったのである。そんなふうに死にたいと言っていた、他人の葬儀の時節に軽くケチをつけるような女だった、それでいて最終的には自分の要望を通していく。そういうところ本当に嫌いである。そういうところだぞと思って、本当に嫌いである。